注文住宅の引き渡しまでの基本的な流れ

注文住宅の引き渡しまでの基本的な流れ

注文住宅を購入する流れとしては、まず予算を考慮して情報を集め具体的なイメージを固めます。
予算を設定するには賃貸に住む場合の家賃と比較し、貯金や両親からの支援金なども確認します。
金融機関のホームページなどで借入金額のシミュレーションを行うのもよいでしょう。
実際にどのような家を造りたいのか、候補となる地域や間取りなどのイメージも固める必要があります。
ハウスメーカーのモデルルームや展示場などを見学すれば情報収集をスムーズに行うことができます。
注文住宅を建てる土地を所有していない場合には、インターネットや不動産会社を利用して探すことになります。
地域の情報に精通した不動産会社に相談すれば条件に合った土地を効率的に探すことができます。
建築予定地を確保したら実際に住宅を建ててくれる施工会社を選びます。
施工会社の候補を数社に絞ったら設計プランと見積りを依頼し、各社を比較検討します。
その後は住宅ローンの仮審査を申し込んで施工会社と工事契約を締結し、ローンの本審査を受けて着工という流れになります。
完成後は市町村または民間評価機関による審査を受け、施主が立ち会って最終確認をします。
問題がなければ引き渡しが行われ引っ越しをして新たな住居での生活が始まります。

土地選びから引き渡しまで注文住宅を建てるときのフロー

注文住宅を建てたいけどどういった流れになるのか知りたいという人もいるはずです。
土地探しや建築会社探しにばかり注目しがちですが、注文住宅を建てる場合は、その前の準備段階も大切です。
まず家を建築するときはコンセプトをしっかりと決めておくと建築会社と家造りの相談をする際に話がスムーズです。
大切なのは誰がどのように住むかで、子供の独立や同居など家族の出入りをある程度予測しておきます。
その上で、どのくらいの広さが必要かを検討し、どんな家を建てたいのかを考えて資金計画を立てます。
つぎに土地探しと依頼先の検討です。
どのエリアに住みたいか、予算との兼ね合いはどうかを考えて土地を探しどこに依頼するかを検討します。
資料を請求したりWEBで比較検討するのも良いですし、実際に建築中の家を見る、家造りのコンセプトなどを聞いて絞り込みます。
依頼先が決まったら設計契約を結び間取りと見積りの相談をし、最終的に不備がないかを確認した上で工事請負契約を結びます。
後は地鎮祭や上棟式をおこない工事に着手し完成したら引き渡しです。
これが注文住宅を建てるときのフローですが、地鎮祭や上棟式をおこなうかどうかは家を建てる人の判断です。

著者:鶴岡広

筆者プロフィール

岡山県岡山市生まれ。
一級建築士として数多くの注文住宅を建設。
自分の経験を基に注文住宅の記事を書きました。